★お別れ会
大好きなAさんやお友だちと思い出をたくさん作りました!


それぞれの学年に分かれてゲームをしたり


園内をまわってクイズを解いたり

恐竜が遊びに来たり!?
動物園に行くことは出来なかったけれど、楽しい時間を過ごすことが出来たね☆
★3学期が終わりました

卒園式では38名のAさんが巣立っていきました。B~Dさんも修了式を終え、1年間成長を見守ってくださった神様に感謝のお祈りを捧げました。4月から新しい生活が始まります!また元気な姿を見せて下さいね♪
TEL.
0834-28-1280〒745-0806 山口県周南市桜木1丁目9-1
★3月生まれのお誕生日会
今回は「好きな絵本」を発表してくれました。少しドキドキしたけれど、お友達の前で話すことが出来たね!
園長先生から、アンパンマンの作者やなせたかしさんのお話がありました。困っている人を助ける優しい心を持ち続けて欲しいという願いのこもったお話を、子ども達はまっすぐな眼差しで聞いていました。
★Aさん音楽発表会
保護者の方を招き、カスタネットで「紅蓮華」それぞれの楽器に分かれて「小さな世界」を合奏しました。毎日たくさん練習をしてきて、少し緊張したけれど最後まで頑張りました☆
前日にはB~Dさんもお客さんとして合奏を聞きました。ステージに立つAさんを見て「かっこよかった!」「もう一回聞きたい!」と楽しむ姿が見られました♪
★Aさんお別れ会
Aさん一人ひとりがみんなの前で、進学先の小学校名や幼稚園で楽しかったことを発表しました。Bさん、Cさんからは手作りの通園カバンのカードをもらい、とても喜んでいました★
『おには~そと ふくは~うち!』
心の中にいる「泣き虫オニ、好き嫌いオニ・・・など」豆をまきながら追い払うことができました!!
2月のお誕生日会のインタビューは大きくなったらなりたいものでした。
ケーキ屋さん、サッカー選手、鬼滅の刃のねずこ・・・などいろいろ。
先生からのお楽しみでは、『大きくなったらなりたいな』のパネルシアターで、
クイズに答えながら色々なお仕事を知りました。
園長先生から、お誕生日カードのプレゼント📦
今月の避難訓練は、不審者訓練を行いました。
突然の知らせにもかかわらず、先生の話をしっかり聞いて速やかに逃げることができました。
「お誕生日会」
1月のお誕生日のお友だちは13人!◎献金・お祈りカードのお捧げ
今年はご家庭でしていただいた献金。
終業式の前日に一人ずつお捧げしました。
そして、難民の方たちのためにお祈りカードを作り、ご家庭でもお祈りをしていただきました。
手作りの献金箱・お祈りカードが並んだところを見ると、子どもたちやご家族の方々の気持ちが伝わってきて
とても温かい気持ちになりました。
◎終業式
二学期の最終日。
ご家庭と園とで頑張ることを決めて取り組んだ「心の花束」
各クラスの代表の子どもたちにお捧げしてもらいました。
心の花束は「お母さんのお手伝い、自分で支度をする」などなど様々でした。
イエス様の誕生日、12月25日まで続けていきます。
それが過ぎても、ずっと続けていってね☆
◎クリスマスお祝い会
子どもたちの頑張る心を、イエス様へのプレゼントとしてお捧げしました。
★C・Dさん 『くれよんのくろくん』
★Bさん 『そらまめくんのベッド』
★Aさん 『イエス様のご誕生』
みんなで心を合わせて、一生懸命劇の発表をすることができました♪
◎誕生日会
12月生まれのお友だちは10人!
好きな乗り物を発表してくれました。
「バイク、スポーツカー、はとバス」などなど…
園長先生からは、『ほしをみつめて 三人の王さまのたび』の絵本のお話を聞きました。
世界中でたくさんの人が博士たちにならい、誰かに贈り物をしようと準備します。
絵本に登場する子どもたちも、心からの贈り物を準備しました。
お話を聞きながら、幼稚園の子どもたちも自分には何ができるか考えていたようでした。
先生からの出し物は、「忘れんぼうサンタさん」
プレゼントを渡す準備ができていなかったサンタさん。
「いち・にの・サンタ!」と唱えながら、子どもたちはそのお手伝いをしてくれました♪
◎クリスマスパーティー
園長先生がサンタさんを呼びに行ってくれている間に、先生たちからマジックのお楽しみ♪
箱の中から何が出て来るかなあ?おまじないをかけるとなんと!!
サンタさんを呼びに行ったはずの園長先生が恐竜になって登場!!
瞬間移動??
マジックを楽しんでいると、鈴の音がホールに鳴り響きました。
なんと!本物のサンタクロースが!!!
忙しい中、フィンランドから子どもたちのために来てくれました!
Aさんサンタさんから本物のサンタさんへ質問。
子どもたちの質問を園長先生が英語に訳してサンタさんに伝えてくれました!
サンタさんからプレゼントをもらい、クリスマスメニューの給食も食べ、
一日中子どもたちの笑顔が溢れていました♡
お家で素敵なクリスマスを過ごしてね🎄
9月のお誕生日会
好きな遊びはなんですか?
「すべりだい」「バナナ鬼」など、幼稚園でも大人気の遊びが沢山☆
緊張しながらも上手に発表できました!
9月からは幼稚園で一番小さいお友だち、Dさんも沢山仲間入り!
みんなの前でお名前上手に言えました!!
園長先生から台風など自然災害の時の備えを教えて頂きました。
防災バッグの中には 非常食や手回しラジオ、お金・・・
他にも沢山の役に立つ道具が入っていました!
子ども達からは「お母さんと防災バッグ作る~」という声も☆
ちいさきっず☆
みんなで大きく身体を動かして元気に準備体操!
その後、ミニミニ運動会をしました☆
運動会予行練習
今年は例年とは違い、学年ごとに運動会を行います。
毎日子ども達も先生も張り切って練習しています!
フラッグ体操
フープ体操
パラウェイブ
クラス対抗リレー
10月3日(土)は運動会本番です。
一生懸命力を合わせて頑張ります!!
家族参観日
楽しみにしていた家族参観日です。お父さんやお母さんと一緒で嬉しいね
UFOコマを作りました。クルクルとよく回りました。
お泊まり保育
いつもはできない経験がいっぱい! 楽しい思い出がたくさん出来ました。
ドキドキのすいかわり! みんなで声援を送りました。
紙コップやベットボトル、新聞紙などを使った製作。自分のやりたいものを選びました。
園庭でキャンプファイヤー!みんなで火を囲んで踊ったね。 夜もぐっすり眠りげんきいっぱいのAさんでした!
ちいさきっず
今年度初めてのちいさきっず!たくさんの小さいお友だちとお母さんが遊びに来てくれました。
製作ではアイスクリームとかき氷を作って楽しみました。かわいい笑顔がいっぱい見られました。
水遊び
自由登園はとてもよいお天気で水遊びを楽しむことが出来ました。よかったね!
手形と足形を使って絵の具遊び
あわあわが気持ちいいね!
寒天ゼリーきれいだなー♡
ガーデンパーティ
今年はコロナウィルス対策として2クラスずつ2回に分けて、子ども達と保護者の方々のみで行いました。
まねっこ積み上げゲーム・・・引いたカードと同じように上手に積めたね!
的あてゲーム・・・丸い穴めがけてえい! やった 入ったね♡
電車ヨーヨーつり・・・電車に乗ってヨーヨーつりにレッツゴー!役員さんが用意して下さったゲームです。
みんなで一緒に盆踊りもしたね! 楽しい一日になりました。
誕生日会
ドキドキしながら「好きな給食」を発表しました。園長先生からカードのプレゼントもありました。
お楽しみは「マジックシアター」かくれている形を上手に見つけることが出来ました。
水遊び
雨の日が多くやっと出来た水遊び!泥んこ遊びや水でっぼうなどをして遊びました。
川を作って船のおもちゃを浮かべたね
ペットボトルの手作り水鉄砲!
『豆まき』
幼稚園に鬼が来ました!
鬼に向かって...「おには~そと!ふくは~うち!」
無事に鬼を追い出すことが出来ました!
『2月のお誕生日会』
2月のお誕生日のお友達。
今回のインタビューは、「好きな食べ物」でした。
ハンバーグや、ヨーグルト、ぶどう...などいろいろな食べ物が出てきました。
今回のお楽しみは、いろんな服にお着替えをする「たろうくんのお着替え」と...
Aさんによる縄体操でした。
Bさん、Cさん、Dさんの前で音楽に合わせて縄体操を披露してくれました!
『ドッジボール大会』(Aさん)
お友達と一緒にたくさん練習して、作戦をたててきました。
当日はお母さんや、お父さんからの声援の中、頑張りました!
Aさんの一生懸命な姿をたくさん見ることが出来ました。
12月は、イエス様のお誕生月
みんなで心を合わせ、劇の発表をしたり、目標を決めて心の花束にも取り組んだりと、イエス様に頑張る心をお捧げしました。
また、難民の人の生活を知るために絵本や資料を見て、みんなでお祈りや献金をしました。
☆クリスマスお祝い会☆
『ぽんたのじどうはんばいき』 年少児Cさん、満3歳児Dさん
『オズの魔法使い』 年中児Bさん
『イエス様のご誕生』 年長児Aさん
たくさんのお客さんがいる中、緊張した表情の子もいましたが、
それぞれが一生懸命頑張り素敵な劇の発表になりました。
♪お誕生日会♪
好きな歌は何ですか?・・・
ウルトラマンのうた、ゲゲゲの鬼太郎のうた、おひさまになりたい などがありました♪
園長先生からは、「クリスマスの鐘」のパネルシアター☆
クリスマスの日に教会を訪れた兄妹が、イエス様に贈るはずだったプレゼントをお金がなくて困っている女の子に譲りました。するとその時、教会の鐘が鳴りました。
「どうして鐘がなったのかな?」と園長先生が子ども達に問いかけると「優しい心をプレゼントしたから」と返事が返ってきました。
エプロンシアターで、手洗いの仕方のお話がありました。
誕生日会後には、話を思い出しながら、丁寧に手洗いをしている子ども達の姿が見られました。
手洗いうがいを心掛け、寒い冬も元気いっぱいに過ごしましょう!
Aさん親子交通安全教室
4月からは小学生になるAさん。親子で交通ルールや横断歩道の渡り方を確認しました。
今年一年、子ども達の成長をたくさん見ることが出来ました。
2020年も良い年を迎えられますように・・・☆
11月1日(金) ☆ちいさきっず☆
おんがくこじょうさんが子ども達に素敵な音楽を
届けに来てくれました!
ドレミの歌の手遊びを教えてもらい
一緒に楽しく歌いました♪
11月8日(金) ☆桜木小学校 音楽クラブさん☆
色んな楽器を使った演奏や大きなかぶの劇
エビカニクスの踊りなど楽しい出し物を 沢山披露してくださいました!
子ども達も一緒に踊ったり歌ったりして、
小学校のお兄さんお姉さんと楽しい時間を過ごしました。
11月12日(火) ☆誕生日会☆
みんな上手に発表できました!
好きな乗り物はなんですか? → バス・スポーツカーなどなど・・・♪
12月7日(土)のクリスマスお祝い会に向けて
劇の練習を頑張っています!
自身もついてきて、大きな声で台詞を言えるようになってきました!
本番を楽しみにしていてください♪
始業式
夏休みが終わり、子ども達は元気に幼稚園へ登園してきました。
子ども達は夏休みの素敵な思い出を、たくさんお話してくれました!
誕生日会
今月は、8月、9月生まれのお友達の誕生日会でした。
子ども達は好きな果物を発表しました。
りんご、いちご、バナナ...などみんなの前で緊張しながらも言うことができました。
先生からの出し物は「変身プレゼント」
「チチンプイプイ~プレゼント~!」と魔法の言葉をみんなで唱えて、
動物たちの乗り物を、大きなケーキに変身させました。
最後にろうそくを飾って完成です!
子どもの命を守る防犯・防災についての講演会
園長先生による防犯、防災についての講演会がありました。
災害に対しての備えや...
子どもの身の安全、そして自分自身の身の安全を守る術などを教えて頂きました。
東日本大震災から、命の大切さ、いつ何が起こるかわからない災害に対しての備えや、
そして日頃からの避難訓練などの大切さに改めて向き合い、考えることが出来ました。
予行練習
天気が心配されていた予行練習ですが、
無事に晴天に恵まれ、子ども達は一生懸命に予行練習に取り組んでいました。
棒体操
フラッグ
組体操
毎日の練習も頑張っています!
10月5日(土)の運動会をお楽しみに!
ガーデンパーティー 小さき花の夕べ
雨天のため、室内で行いました。
Aさんは、『パプリカ』と『そらにてんてんおほしさま』の歌の発表をしました!
ゲームコーナーも、大盛況!!
残念ながら見られなかった花火ですが、
東北の被災地の方に楽しんでいただくため、この夏休みの間に園長先生が届けてくれます!
Aさん お泊まり保育
二日とも雨の天気でしたが、いつもはできない体験を室内で楽しみました!
野菜切りやすいか割り…
製作でメガネやロケット、花火を作ったり…
クラスの友達と協力をして、宝探しをしたり…
手に入れた鍵と交換したお宝は…?
子どもたちが切った野菜で作ったカレーを食べたり、
キャンプファイヤーの代わりにろうそくの火をお捧げしたり、
みんなで仲良く寝たことも素敵な思い出になりました。
他にも体操、魚釣り、ゲームなどなど、
どれが楽しかったか言い表せないほど、たくさんのことを経験しました。
お泊まり保育を終えた子どもたちの顔は少しお兄さん、お姉さんになっていました!!
誕生日会
きりん、うさぎなどなど…大きな声で言うことができました。
先生からの出し物は、『誰の誕生日かな?』
「たんたんたんたん たんじょうび♪」の歌を歌って、誰の誕生日か考えました。
最後にみんなで、ケーキのろうそくをふーっと消しましたよ♡
水遊び、プール活動
雨の日が多かったですが、晴れた日には水遊びやプール活動を楽しみました☀
育てた朝顔で色水を作ってジュース屋さんになったり、
プールの水に顔をつけたり、わにに変身して泳いだりする子もいました!
カブトムシ
園長先生がお部屋にカブトムシを連れてきてくれました。
色んな種類のカブトムシに子どもたちは大興奮!!
近くで見ることができて大満足な様子でした。
「おもちつき」
子ども達が楽しみにしていたおもちつき!
Aさん(年長児)が幼稚園の代表としておもちをつきました!
ついたときの子ども達の感想…「なんか柔らかかった♪」「杵が重たかった~」…だそうです!
きなこもちにして食べました!おいしかった♪
「1月 誕生日会」
1月生まれ たくさんいました!
冬休みに何しましたか?の質問→☆映画を見に行きました ☆温泉に行きました!など…
楽しいことたくさん聞けて良かったです♪
「ちいさきっず(園開放)」
今回のちいさきっずは、節分が近いのでおにの帽子を作りました。小さいお友達がかぶるととってもかわいかったです♡みんなステキな作品が出来ました♪
写真は親子ふれあい遊び(♪バスにのって)
11月1日(木)☆ちいさきっず
おんがくこうじょうの皆さんが幼稚園のお友達と
未就園児の子どもたちにコンサートをして下さいました!
ピアノ・キーボードだけではなく
パイプや身近にあるものを使っての演奏に
子どもたちもノリノリで楽しそうでした☆
ドレミの歌の手遊びを教えてもらい今でも
クラスで歌っています♪
☆誕生日会
ロウソクをおささげしています。
クラス・名前・何歳になったか・好きな絵本を発表しました。
上手に発表できました!
先生からのお楽しみ♪
ヤギさんの誕生日にたくさんの動物が来てくれました。
子どもたちは次はぶたさんかな?りすさんかな?
と扉の大きさを見ながら誰が来るかと考えていました。
12月8日(土)に行われるクリスマスお祝い会に向け
今、子どもたちは練習を頑張っています。
初めのころに比べると少しずつ自信をもって
大きな声でセリフを言えるようになってきました。
本番をお楽しみに!!!
10月17日(水)☆バス遠足
大型バスに乗って山口市へ行きました。
サビエル記念聖堂に行きお祈りをして、
パイプオルガンのきれいな音色を聞かせてもらいました。
お昼は児童公園で食べました。
帰りはバスの中で寝ている子もたくさん。楽しい1日となりました。
10月25日 ☆子どもバザー
自分で本物のお金を払ってお買い物をしました!
欲しいものがたくさんあって迷っている子もいました。
何のおもちゃにしようかな~~?
子ども喫茶
お金をはらってチケットを買っています。
何のジュースにしようかな?
Aさんが接客してくれました。
いらっしゃいませ・少々お待ち下さい...等
店員さんの言葉も覚えて上手に言えました。
Aさんの保護者の方々も招待しました。
10月26日(金)☆消防署見学
歩いて周南東消防署まで行きました。
消防士さんが色んな事を教えてくれました。
たくさんの質問にも丁寧に答えて下さいましたよ。
先生が実際の消防士の服を着てみました。
色んなものが入ってて重たそう!!
綱渡りの訓練も見せてもらいました。
かっこいい!すごい!と子どもたちは目を輝かせていました。
10月30日(火)☆北冨先生の体操参観
Cさんはフープ、Bさんは跳び箱、Aさんはドッジボール
北冨先生にたくさん教えてもらいました。
10月6日(日)☆運動会
台風で1日延期となりましたが、
子どもたちも力いっぱい演技や競技をしていました。
運動会が終わっても、外遊びで運動会の曲をかけると集まって来て
他の学年の演技をしたり、自分の演技を友だちに教えたりして
まだまだ楽しんでいます。
Aさんの希望された保護者の方に運動会前に
パラウェイブ・組体操の体験会も行いました。
練習の過程や様子を聞き、実際に動いてみました。
子どもたちの気持ちがわかって、
「難しい!」との声がたくさんあがっていました。
10月11日(木)☆誕生日会
10月のお誕生日のお友達は
クラス・名前・何歳になったか・好きな乗り物
をみんなの前で発表しました。
園長先生のお話は小さき花のテレジアについてでした。
園の名前にも入っている「小さき花」のもとになった人物。
どんな人なのか、どのような人生を送ったのかを分かり易く
説明してくれました。
「魔女のポポンちゃん」みんなで魔法をかけて変身させたよ!
10月16日(火)☆ちいさきっず
たくさんの小さなお友達が来てくれました!
一緒に体操したり、絵本を見たりしました。
プチプチスタンプを押してりんごを作りました。
10月の様子②へつづく・・・・。
9月3日(月)☆始業式
長い夏休みも終わり、子ども達は元気いっぱいに登園してきました。
園長先生からは夏休みに福島県へボランティアに行ったときの
お話を聞きました。
9月4日(火)☆ちいさきっず
ホールでミニミニ運動会をしました!
親子で準備体操
玉入れをした後、フープをジャンプをして波をくぐって跳び箱に乗って
タンバリンにタッチ!上手にできました◎
9月6日(水)☆8月9月のお誕生日会
8月9月を合わせるとこんなにたくさんのお友達!
Aさんは夏休みに楽しかったことBCDさんは好きな色を発表しました。
ドキドキしながらも上手に発表できていました。
園長先生からカードのプレゼント
園長先生に防災リュックの中身を見せてもらい、常に備えておくことの大切さを知りました。。
先生からの★お楽しみ★
しろくまちゃんのホットケーキを皆で作りました♪
~運動会の練習を頑張っています!~
リボン体操
パラウェイブ
組体操
毎日練習をがんばっています。
10月6日(土)の運動会 お楽しみに!!
7月☆プール活動をしました
お天気の良い日に何度か行いました。
海の中でわにやうさぎになったり
顔をつけて泳いだり・・・
暑い日はとても気持ちよさそうでした!
7月10日(火)☆ちいさきっず
絵本の読み聞かせ、体操をした後
自分達でさかなを作って魚釣りをしました。
「みて~釣れたよ~!」とお母さんや
先生に嬉しそうに見せてくれました。
7月10日☆Aさんバルーン発表
この日の為に練習を頑張ってきたAさん。
保護者の方にも見てもらいました。
とても綺麗に見せることができました!!
7月12日(木)☆お誕生日会
クラス・名前・何歳になったかと
すきなうたを1人ずつ上手に発表しました。
先日、大雨でたくさんの被害があった話や、
災害ボランティアに行ったときの話を
してくださいました。
先生からの♡お楽しみ♡
早寝早起き朝ごはんが大切だよと
エプロンシアターで楽しく教えてくれました
7月14日(土)☆ガーデンパーティー
盆踊り
にんじゃ音頭・もったいないばあさん音頭
上手に踊れました◎
自由時間は食べ物や飲み物を買って食べたり、
お母さんや先生たちのゲームをしたりして楽しく過ごしました。
2回目の盆踊りが終わった後は花火♪
お手伝いのお父さんが打ち上げ花火や吹き上げ花火など
色々な種類の花火をあげて下さいました。
とても綺麗でした☆
6月2日(土)☆家族参観日
親子で体操したりと楽しい時間を過ごしました!
☆生活参観日
お仕事や外遊び・製作活動、給食等
生活の様子を見てもらいました。
保護者の方の懇談会もあり充実した時間となりました。
新入園児の保護者の方には、給食の試食もして頂きました。
6月14日(木)☆ちいさきっず
未就園児の子どもを対象としたちいさきっずが
行われました。準備体操をして、新聞紙で
遊んだ後は跳び箱をしました!
お母さんから離れて一人で頑張れるお友達が
たくさんいました!!
6月21日(木)☆避難訓練
子どもたちはベルの音、放送をよく聞いて
速やかに園庭に避難出来ました。
お(押さない)は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)
の避難する際の約束を再確認しました。
6月22日(金)☆6月誕生日会
Aさん2人が素敵なお祈りをしてくれました。
クラス・名前・何歳になったか・好きな遊び
カブトムシのおもちゃで遊ぶこと
ブランコ・こおりおに・わなげ・・・
上手に発表出来ました◎
園長先生からは、主の祈り
「わたちたちのひごとの糧を今日もおあたえください」
という部分を国を離れないといけなくなったアフリカの
デニス君の話を交えながら、とても分かり易く伝えて下さいました。
そして・・最後にお楽しみ♪
「じゃばらでなんだ??」
傘、クワガタ、カブトムシ、ワニ、
ぺろぺろキャンディー・かたつむり、最後に花火!
色々な絵がでてきて子どもたちは「わぁ~!!」と大興奮!
6月25日(月) ☆水遊び
水着に着替えて水遊びをしました!
水浴びをしたり、砂場で湖や川を作ったり,,,
お天気も良く楽しい時間となりました☆